ビューティサイエンスの庭、メディア掲載情報
ビューティサイエンスの庭、事務所概要
電話   03-6662-7800
メール  info@beautysci.jp
所在地  110-0015
     東京都台東区東上野
     3-33-9 森田ビル201
事業内容 美容セミナー
     美容コンサルティング
     美容総合事業

ビューティサイエンスの庭、LINKS

  • 美容の話|月2回更新
  • 岡部美代治 FACEBOOK

ビューティサイエンスの庭、メディア掲載情報

2017年

    「TOMOKO 2017年 冬号 (Tomod’s)
    『美容相談Q&A 乳酸菌編』 p18」

    『薬局Tomod’sに置いてあるフリーペーパーですが、この連載も早9年に なります。今回はサプリや食品には欠かせない乳酸菌について答えました。でも 食べて良いものでもそのまま肌につけてはいけないと注意喚起も忘れないよう 気をつけました。』

    「Gift PREMIUM 2017年 12月号(ビジネスガイド社)
    『ホリスティックビューティの生活習慣化』 p37」

    『今年9月に開かれたプレミアムビューティヘルスショー2017のセミナーで 話した講演内容がレポートとして掲載されました。ホリスティックビューティの先駆者 である岸さんの内容も掲載されています。』

    「国際商業 2017年 12月号 (国際商業出版)
    『機能性が認知され俄然火が付くスキンケア市場争奪戦』 p20」

    『今年は何と言っても「シワ改善」の医薬部外品の衝撃が大きいでしょう。今年を 振り返る意味でも機能性化粧品の現状分析をし、今後の展望をうかがう特集記事 です。そのための取材を受けサポートしました。』

    「ヴォーチェ 2017年 12月号 (講談社)
    『30歳から始めるアンチエイジング』 p110」

    『美容にまつわる気になるネタを徹底的に紐解く「美ヲタ」企画に皮膚科の 高瀬先生と登場です。アラサーゆえに30の質問、いずれもとことんこだわり 質問でした。「敏感肌でもエイジングコスメは使える?」という質問、ここで ならではでした。』

    「マキア 2017年 12月号 (集英社)
    『お肌をもっと潤わせる方法教えます』    p194
    『アラサーの肌、土台から保湿見直しQ&A』 p196」

    『この時期、保湿特集が目白押しですが、肌を潤わせるメカニズムを私が担当し、 具体的なテクニックを弓気田さんが担当します。そして次のページはアラサーの 保湿ケアの見直しでQ&Aにて話します。ここでは私はイラストで登場しました。 今までにないイメージのイラストはGOODでした。』

    「ゆうゆう 2017年 12月号 (主婦の友社)
    『5歳若返る50代からの保湿熟』 p84」

    『レッスン4あるうち3が私の担当で、「保湿には水分と油分のWケアが必須!」 と、いつも言っている保湿の基本を述べました。メーカーを問わず共通している 内容でまとめると、水分で肌をゆるませ、油分でヴェールするが解りやすいはず。』

    「フラウ 2017年 11月号 (講談社)
    『理想的に年齢を重ねるために心がけていること』 p54」

    『この12月号で定期刊行物からムック本へと変わる直前の号に、ほんの 少しですがアンケートに答えました。「ありのままの自分を素敵に見せること」 その他7名の答えも当を得ています。』

    「フレグランスジャーナル 2017年 10月号(フレグランスジャーナル社)
    『ビューティサイエンスの窓』  p97」

    『いつもセミナー、プレゼン、メディアの取材などを通じて感じている伝達の 難しさについて書きました。多くの経験を積んで得た私なりのコツをまとめる 為に伝達することを科学的に考えてみました。そして結論は経験を積み、その都度 経験を活かして改善をし続けること以外にはありません。』

    「婦人画報 2017年 11月号 (ハースト婦人画報社)
    『贅沢派と自然派のあいだ』 p198」

    『ここ数年、オーガニックコスメの世界にもラグジュアリーを追求した 商品が増えています。そこにある欲求が今回のテーマで、編集者がパフェに 例えたいということで取材協力。パフェで一番美味しい贅沢さと植物の 魅力が混在した層が求められているところです。』

    「ヴォーチェ 2017年 11月号 (講談社)
    『アンチエイジング コスメナビ』 p94
    『秋の毛穴ケア事件簿』      p122」

    『みよじ刑事として2つの企画に登場しました。アンチエイジングコスメの 最新情報を徹底追求するハードボイルド路線、というか映画タッチの構成に なっています。名演技の研究者には感謝ですね。それと花王ビオレのタイアップ 企画に突撃調査しました。その他コーセーの美容液のコメントにも岡部として 登場です。』

    「マキア 2017年 11月号 (集英社)
    『今、注目のスゴ腕オイル100図鑑』 p249」

    『この数年の美容オイル新製品の登場で一気に使用者が増えたと感じて います。もはやオイルは肌に良くないとか、必要ないという話しは過去の こと。進化した美容オイル市場をまとめた小冊子挟み込み企画です。私の コメントは249ページのみですが、トレンドアドバイスで編集に協力 しました。』

    「マキア 2017年 11月号 (集英社)
    『そんな保湿はやめなさい』 p58」

    『この時期は保湿が最も重要なスキンケアテーマです。そこでスキンケア 好きな女性に多いNGケアについて、私と慶田先生、HANAオーガニックの 林田さんの3人が注意を呼びかけました。朝から寝るまでの生活スケールで 解説してあるのは新鮮な企画です。』

    「ジンジャー 2017年 11月号 (幻冬舎)
    『10年後の肌は今の「潤い力」で決まる!』 p152」

    『30代の肌にとって一番必要なことは正しい保湿の知識です。最初の エイジングの曲がり角をスムーズに通り過ごすポイントをまとめ、お勧め 商品をタイプごとに選んでみました。こうみるとバームが充実していますね。』

    「et Rouge 2017年 No.14 (日経BP社)
    『ふっくらの正体。 p61」

    『年齢を重ねてくるとシワっぽくなりしぼんでくるのはいやなことです。
    でも、その反対にふっくらしてくると女っぷりの良い肌になります。
    今回はふっくらの正体に3本の矢をいることで迫ります。
    この雑誌、何と読者登録すれば無料で読めます。
    http://nb241.jp/etRouge/1/』

    「「クレア 2017年 10月号 (文藝春秋社)
    『ハリとたるみ悩みは最新コスメで解消』  p78」

    『「リラックスするための美容」特集のひとつで、楽しみながらリラックス してスキンケアを楽しむことについて取材されました。来るハリ不足やたるみ の為に今のスキンケア習慣を見直してみることのすすめです。便利な方法として いつものスキンケアに美容液を追加することも提案しました。』

    「TOMOKO 2017年 秋号 (tomod’s)
    『美容相談Q&A』  p18」

    『毎年秋になると増えるのが抜け毛の相談です。とは言っても普段より極端に 抜け毛の数が増えていなければそんなに気にすることはありません。ただし 季節に関係なく頭皮のかゆみがあったり、フケが多いのは頭皮の炎症の現れ であることが多いのでシャンプーなどの洗い残しに気を付けるなどのアドバイスしました。』

    「ヴォーチェ 2017年 10月号 (講談社)
    『ビューティに吠えろ番外編』 p157」

    『SKUのタイアップ広告中のページに1ページほど割り込んだ番外編です。 読者モデルの商品に関する問い合わせに応えて捜査に乗り出しました。 マグネティックブースターという新ツールを使うとより効果的なこの商品、 この秋話題になりそうです。』

    「フレグランスジャーナル 2017年 8月号(フレグランスジャーナル社)
    『ビューティサイエンスの窓』 p92」

    『今回は専門外のことですが化粧品における香りとフェロモンの関係について 考えてみました。人間はフェロモンを発散させて情動行動を起こすことが生物学的に 納得出来るような研究を見たことがありません。でも、自ら分泌するのではなく 外から香りを借りてフェロモンと同じ作用を利用しているとみました。』

    「クレアボー 2017年 91号 (フレグランスジャーナル社)
    『いつも心にメディアリテラシーを』 p27」

    『今号で休刊となるクレアボーに特別寄稿することにしました。長年、連載や 投稿をさせていただき、私のエステ観を良く育てていただいた専門誌です。 テーマはメディアリテラシーで、何と特集は水素活用なのです。ちょっとした 皮肉っぽい組み合わせですが、これも運命ですね。クレアボーに感謝です!』

    「日経ヘルス 2017年 9月号 (日経BP社)
    『肌悩みを丸ごと解消!』 p96」

    『凄いタイトルですが、老け肌ケアの特集のQ&Aの中で「化粧水・乳液・ クリームをつけても乾きます。」という質問に答えました。ここで昨年出した 「ムダ美容をやめれば・・・」から60秒なじませ保湿テクニックを紹介しました。』

    「ヴォーチェ 2017年 9月号 (講談社)
    『2大巨匠が斬る、最新スキンケアまとめ』 p174
    『次はコレ、くる!下半期コスメ予報』   p167」

    『そろそろ下期の新製品も発表がほぼ終わり情報が出揃ってきました。 その中で私と同じく各社の新製品発表会に出向いている吉田さんと、 最新コスメについて分析しました。なかなかよくトレンドを押さえた 内容になっています。』

    「クウネル 2017年 9月号 (マガジンハウス)
    『間違っていませんか?あなたのこだわり美容法。』 p112」

    『思い込みとこだわりはよく似ています。でも間違った美容法は決して 美肌になる訳がありません。5人のスペシャリストが独自に判断し、その 総合結果を○△×で判定します。オイルクレンジングはしないは当然× ですが、6つの美容法を判定しました。』

    「ゆうゆう 2017年 9月号 (主婦の友社)
    『スキンケアの悩み』 p72」

    『夏に気になるスキンケアの悩み事7つに対して、ていねいに答える 企画です。原因を解りやすく解説し、お手入れ方法まで紹介する企画 です。メイクのくずれ防止のスキンケアテクニックや毛穴の対策など しっかりと取材を受けました。』

    「家庭画報 2017年 9月号 (世界文化社)
    『習慣を変えて育毛環境をつくる』 p185」

    『更年期から始める新習慣としてのヘアケアアドバイスです。私の 担当はシャンプーの見直しについてです。アミノ酸系の洗浄成分や 保湿成分の配合もひとつの目安です。シャンプーは2日に一度とした のは読者の層を考えてのことです。』

    「ちゃんと 2017年 9月号 (主婦と生活社)
    『夏のお疲れ肌を救う!頑張らないリセット美容』 p92」

    『美容家の小林ひろ美さんとのコラボ企画で私が理論と商品で 小林さんが美容テクニックを紹介する形です。シミ、シワ、たるみ、 毛穴の4項目が取りあげられています。コラボではお互いの意見の 調整が必要ですが、楽しい企画です。』

    「フレグランスジャーナル 2017年 6月号(フレグランスジャーナル社)
    『ビューティサイエンティストの窓 48回』 p110」

    『今回のテーマは「セミナー講演は音楽ライブ」と、ちょっとロックしてみました。私は常々セミナーはライブ感覚の方が意図が伝わりやすく、また反応も解りやすいと思っていました。そして閉め言葉は「セミナーを楽しもう」です。』

    「美的 2017年 7月号 (小学館)
    『シーン別、汗&ニオイ悩み、これで解決!』 p176」

    『梅雨時は汗とニオイ対策の企画が多く、今回はシーン別に対策を考える内容で、私と皮膚科の中島先生が答えました。暑い日に駆け込んだ電車の中での対応から始まり6つのシーンで答えました。』

    「ヴォーチェ 2017年 8月号 (講談社)
    『2017年上半期ベストコスメ』 p36
    『VOCEベストコスメのスゴさの歴史』 p82」

    『恒例になりました上半期のベストコスメの審査員として選定とコメントを入れました。そして18年目を迎え、このベストコスメがビューティ業界へ与えた影響などについて取材を受けました。』

    「ジンジャー 2017年 8月号 (幻冬舎)
    『2017年上半期 美女達の偏愛コスメ』 p116」

    『美容のプロ7名がトレンドを押さえ、厳正な審査をする企画ですが、今年もそのメンバーとして審査しました。今年のキーワードは、すっぴん美人、シミシワ改善、透明感ガールなどでした。』

    「マキア 2017年 8月号 (集英社)
    『2017年上半期 ベスト・オブ・ベスト大賞』 p150」

    『美のプロ69人の一人として選定しました。特集に当たって148ページでは心震わせた美容トピックというコーナーがあり、私はやはりシワ改善効果認証の出来事を取りあげました。』

    「家庭画報 2017年 7月号 (世界文化社)
    『白さを競うのではなく「綺麗」に魅せる最新美白』 p237」

    『編集部セレクションとして最新の美白化粧品についての取材を受けました。今年のキーワードは「肌色発光」と「メラニンケア」と切り出して、白さだけを追求する時代から肌を綺麗に見せる商品開発が進んできている現状を話しました。』

    「ミセス 2017年 7月号 (文化学園)
    『化粧水、そこが知りたい』 p186」

    『日々のスキンケア習慣のなかで、今さら聞けないような基本的な疑問に答える企画で取材を受けました。化粧水の役割からパッティング、コットン使用の有無、その後の使用アイテムなどに丁寧に答えました。』

    「ジンジャー 2017年 7月号 (幻冬舎)
    『今日から白髪のためにできること』 p131」

    『やはり出始めた白髪は気になるものですが、美香さん、高山さん、そして私の3人がアドバイス。予防対策としては頭皮マッサージで、出始めたら気にしすぎないことでストレスとの関係をアドバイスしました。』

    「ヴォーチェ 2017年 7月号 (講談社)
    『本当に知りたかった美白Q&A』 p104」

    『毎年のごとく美白Q&Aが企画されますが、やはりシーズン前にきちんと正しい情報を整理する意味でも良い企画です。特に私は「出張!みよじ刑事の美白成分x美白コスメ」というコラムもつくられました。』

    「TOMOKO 2017年 夏号 (Tomod’s)
    『美容相談Q&A』 p18」

    『今回はデオドラントの話しで臭い対策について述べました。臭いが発生する場所は頭と腋と足の3ヶ所が主なところで汗や皮脂が原因です。特に悪臭は微生物の代謝により発生しますので、洗浄が基本です。それ以外の方法も少しアドバイスしました。』

    「マリソル 2017年 6月号 (集英社)
    『顔・髪・身体の正しい洗い方、今さら聞いちゃいます!』 p180」

    『汗ばむ季節は洗う化粧品の特集が多くあり、今回は髪の洗い方で取材を受けました。私は毎日シャンプー派ですが、ここでは毎日のシャンプーで頭皮も毛髪も問題ないと断言しました。正しい洗い方とトリートメントをすればという条件で。』

    「バイラ 2017年 6月号 (集英社)
    『プロの溺愛ローション8選』 p242」

    『化粧水の特集企画の8人の美容プロが選ぶ化粧水という企画で取材を 受けました。木更さん、鵜飼さん、長田さん、水井さん、平さん、そして 編集部の2名に黒一点の私たちが選んだ商品、流石と言わせる特性が ありますね。』

    「ジンジャー 2017年 6月号 (幻冬舎)
    『メラニン研究の初耳学!』 p128」

    『ポーラのホワイトショットのタイアップ広告になりますが、今回の新製品開発の背景をサイエンティストの立場から解説しました。中立的な視点で研究の中身を理解して商品化に至る考え方も知っておくことは、いろいろ役立つと思います。』

    「ヴォーチェ 2017年 6月号 (講談社)
    『みよじ刑事・ひろ美署長のお悩み解決!美白事件簿』  p172」

    『ついに私の上司であるひろ美署長との共演になりました。署長役は美容家の小林ひろ美さんで息もピッタリでした。しつこいシミ、じわじわ黄味、どんより血行不良、消えない赤みなどの事件について奔走します。この企画、またあるとうれしいですね。』

    「フラウ 2017年 5月号 (講談社)
    『UVベースに関する”わからない”5つのこと』 p154」

    『ネットで調べても検索できないようなUVベースのニッチな疑問に答える企画です。やはり正確な情報が無く消費者を迷わせているSPF値の足し算についてや、ナノ化された粒子は安全なのか、など5つのよくきかれる疑問に答えました。』

    「クロワッサン 2017年 5月10日号 (マガジンハウス)
    『心地良いから続けられる。』 p78」

    『時代と共に進化する美白ケアについて美容エディターの松本千登世さんとの対談企画です。日本人の肌色が変化してきたという事実をもとに、今後大切になる美白ケアの動向について話し合いました。』

    「フレグランスジャーナル 2017年4月号 (フレグランスジャーナル社)
    『ビューティサイエンティストの窓(47)』 p103」

    『今回はロボットについて考えました。センサーやAIの発達でパーソナルロボットを自作できる時代は確実に近づいています。その中で美容に役立つロボットについて考えました。
    私もRobi2というロボットを作ることに決めました。』

    「ヴォーグジャパン 2017年 5月号 (コンデナスト・ジャパン)
    『今年こそ透明感のある肌を手に入れる。』 p250」

    『きちんと美白ケアをしているのに効果を実感していない方の為に、今年の美白事情を解りやすく解説しました。夏前からの対策、そしてメインのシミ体質から抜け出す為の3つの方法について取材を受けました。』

    「シュプール 2017年 5月号 (集英社)
    『生討論!美白大賞の行方2017』 p46 』 p232」

    『今年の美白商品、UVケアから出来てしまったシミ対策商品まで激戦が続いていますが、4人の美容プロが討論し、美容大賞を決めるという企画です。美容プロは平さん、摩文さん、藤井さんと私で、それぞれが考察した今年の美白商品の傾向や特性を言い合いました。』

    「マキア 2017年 5月号 (集英社)
    『美白・UVグランプリ2017』 p180」

    『全体のベストコスメ上半期前にいち早く行われているのが美白とUVケア新製品のグランプリで、私は昨年に続き51人の選者として参加しました。今年は昨年より更に選ぶのが難しいほど新製品の力が接近していました。特にUVケアはトリートメント重視の傾向にあったのが印象的でした。』

    「クレア 2017年 4月号 (文藝春秋)
    『シンプル美白のすすめ2017』 p103」

    『日本では美白ケアが主流のひとつですが、消費者の思い込みや勘違いは相変わらず多いのが現状です。そこで思い込み美白ケアを正す目的での取材を受けました。答えたのは皮膚科医の涌水先生と私で見直し今さら聞けないポイントとQ&Aを6ページにわたる充実内容です。』

    「BEAUTY of MOISTURE 2017年 2月号 (三越のフリーペーパー)
    『How to スキンケア! 美肌入門編』 p1」

    『内容は、肌に合ったスキンケアに出合う為の準備として知っておかなければならないことを話しました。肌タイプを知ることの重要性と、ビューティアドバイザーに相談することをすすめました。』

    「TOMOKO 2017年 春号 (Tomod’s)
    『美容相談Q&A』 p18」

    『春の不安定肌を生み出す原因のひとつ、女性ホルモンの働きとトラブルのおこるメカニズムを解説しました。加齢の影響も考えてスキンケアも選ぶこともアドバイスしましたが、見直しは5年ごとに行うと良いとしました。』

    「aromatopia 2017年 2月号 (フレグランスジャーナル社)
    『手作りコスメのメリットとリスク』 p2」

    『アロマテラピーと自然療法の専門誌ですが、今回の手作りコスメの安全性と可能性を考える大特集の巻頭に総説として書きました。本来、私は手作りコスメ消極派ですが、そのメリットも認識しています。そういう意味ではコスメサイエンティストとしてきちんとした意見を書けたと思います。』

    「ヴォーチェ 2017年 4月号 (講談社)
    『スゴい!美白とUV全部』 p112
    『スキンケア刑事 シミが薄くならない事件』 p130  」

    『最初は美容ジャーナリストの吉田さんと今年の美白とUVケア新製品の動向を検討し、8つのキーワードにまとめて解説しました。もう一つは連載企画のみよじ刑事が資生堂研究所に乗り込んで、しつこいシミの原因と対策を取り調べました。』

    「マイエイジ 2017年 春号 (集英社)
    『肌が敏感になったときはどうする?!』 p60」

    『春先の肌トラブルは肌の土台からバランスがくずれているのが原因と考えて、質問に答える形での企画記事です。皮膚科医の津田先生と私の二人がていねいに答えました。自覚症状から敏感肌をチェックできるリストも載っています。』

    「クロワッサン 2017年 3月10日号 (マガジンハウス)
    『技術の進化がすごいんです!シワ対策コスメの最新事情』 p26」

    『今年は「シワを改善する」という効能が認可された新製品が発売される画期的な年になります。美容・医療ジャーナリストの海野さんと私の二人が話題の技術や新製品の開発動向について語り合いました。』

    「フレグランスジャーナル 2017年 2月号(フレグランスジャーナル社)
    『ビューティサイエンティストの窓(46)』 p88」

    『今回は商品の効果の評価試験について考えてみました。よく商品の効果を見るには多数の被験者が必要になるのですが、たった一人の試験でも意味があるという見解を述べました。もちろん信頼を得るための科学的、統計学的な評価試験が必要なことは当然ですけど。』

    「婦人画報 2017年 3月号 (ハースト婦人画報社)
    『たるむ人にもこける人にも「ぬいぐるみ理論」が役に立ちます』 p139」

    『私は以前から肌のたるみについて、ぬいぐるみを例え話でよく使っていました。今回のたるみ特集では大きくその例え話を取り上げていただきました。
    たるむ、こける、という表現にはぴったりだと、今さらながら感じました。』

    「オッジ 2017年 3月号 (小学館)
    『朝、洗顔するか、しないか、の件』 p182」

    『朝の洗顔は必要なのかどうか医師や美容家でも意見は分かれているようです。今回はどちらが正しいとかではなく、「洗わない派」と「洗う派」それぞれの立場の見解を読んでもらう企画。考え選ぶのは読者という素敵な企画です。』

    「ヴォーチェ 2017年 3月号 (講談社)
    『日本初!「シワを改善する」薬用化粧品、誕生。』 p64」

    『今年の新製品で話題を集めているシワ改善美容液のタイアップ広告です。
    画期的なポイントや実際使用しての感想とおすすめポイントについてコメントを入れました。』   

    「ビーズアップ 2017年 2月号 (スタンダードマガジン)
    『2017最新美白ケア超速報!!』 p24」

    『今季の美白ケアで押さえるべきトレンドワード、新製品、悩み別アイテムの効かせ方について取材を受けました。早い取材だけに発表会に間にあった商品から傾向を分析し、解説しました。』

    「ジンジャー 2017年 2月号 (幻冬舎)
    『キレイに効く!真実の化粧品リスト』 p154」

    『2016年下半期のビューティアワードの発表で、美容のプロ7名の一人として選定とコメントを入れました。この時期、2016年のベストコスメは各メディアから発表されていますが、読者層による特徴的な結果も興味深いですね。』

    「ヴォーチェ 2017年 2月号 (講談社)
    『VOCE年間ベストコスメ大特集』 p139」

    『2016年度の年間ベストコスメの審査員として採点した結果の特集企画です。52名の一人として選んだ商品のコメントも入れました。誰が何に何点付けたかそのまま記載されているのが公正です。』

    「C&T 2017年 1月号 (週間粧業)
    『サイエンスコスメ最前線』  p43」

    『世界トップレベルにある日本の化粧品の研究開発力に関して、その具体的事例について取り上げました。サイエンスコスメとはサイエンスとテクノロジー基づいてつくられたことを主張する化粧品と定義もしました。』

    「DIET&BEAUTY 2017年 12月号 (UBMメディア)
    『開催速報 コスモプロフアジア2016(香港)』 p8」

    『11月に開かれたアジア最大の美容展示会で出演したJAPANセミナーのことが取り上げられました。日本における化粧品のアンチエイジング効果、基礎研究の現状から将来展望について話しました。』

    「TOMOKO 2016年 冬号 (Tomod’s)
      『美容相談Q&A』 p18」

    『今回はアイメイクを頑張りすぎると目や目の回りのデリケートな皮膚を痛めているのではないかという質問に答えました。まずは目に入った時の対処、そしてギリギリ際までのメイクへの注意、そして睫毛へのいたわりです。』

    「フレグランスジャーナル 2016年12月号(フレグランスジャーナル社)
    『連載 ビューティサイエンティストの窓』 p91」

    『今回は最近気になっている男性のメイクアップについてとりあげました。
    品質は格段に向上しているメイクアップ製品ですが、そろそろ男性が日常的に使える時代ではないかと思っています。』

    「マリソル 2016年 12月号 (集英社)
    『「寂し毛」予防に効くのは、毎日のコツコツ育毛ケア』 p229」

    『アラフォーの薄毛つまり「寂し毛」の対処方法を専門家に聞くという特集にて取材を受けました。私のアドバイスはやはり日々のヘアケアと頭皮マッサージを続けることでした。』

    「日経ヘルス 2017年 1月号 (日経BP)
    『健康・美容トレンド番付&予測』 p96」

    『2年前から美容部門においてトレンドと予測について取材を受けております。
    今年は幹細胞研究による肌の再生力に着目した商品が目立ったと思います。
    来年は実効果力がものを言う年になりそうな予感です。』

    「ヴォーグ 2017年 1月号別冊 (コンデナスト・ジャパン)
    『第5回ヴォーグ・ビューティ・アワード発表!』 」

    『今年で5回目を迎え、ますます独自の美容アイテムのコンテストが際立ちます。私も2回目から選定委員を務め、化粧品やサプリ、美容ツールを選んで来ました。今年は最先端技術と多様化デザインが目立ちました。』

    「ジンジャー 2017年 1月号 (幻冬舎)
    『ミネラル美容の本音』 p146」

    『この数年ミネラル化粧品のブームも定着して来ましたが、まだミネラルについての正しい知識が定着しているとは思えません。そこで正しいミネラル知識について取材を受けました。』

    「ヴォーチェ 2017年 1月号 (講談社)
    『2016年下半期ベストコスメ』 p34
    『VOCE編集部員の偏愛ベストコスメを調査!』 p156」

    『ベストコスメ今年度の下半期、審査員として今年も投票とコメントをいたしました。今年も激戦でした。入れた点数も明記されています。

    もうひとつはみよじ刑事シリーズで今回は「あぶない刑事」が登場です。

    やはり、アブナイですかね。』

    「マキア 2017年 1月号 (集英社)
    『ベストコスメ2016年下半期』 p125」

    『恒例のベストコスメ、2016年下半期で選考委員として投票とコメント入れました。コメントなくても入れた人が判るから良いですね。でも、選ぶほうも大変でした。』

     

>このページの上部へ戻る